Home
一発合格の秘訣
二次試験対策
総監部門対策
書籍・教材一覧
合格者の声
More
あなたは、この総合技術監理部門技術士の取得に、一体、何を期待するのでしょうか。 それが明確になってないと、どうしても学習が受身になってしまいます。 受身の学習は、あなたから貴重な時間を奪うばかりで、何ら成果をもたらしません。 ですから、学習を始める前にぜひ『学習の意義』をきちんと認識して、目的を明確にしておきましょう。 その件について、あくまでも私の所感ですが・・・。 事実関係だけ申し上げると、取得しても、短期にそれほど“お給料”はあがりません。 私の場合、年収で20万円ぐらいだったでしょうか。 特に昇進することもありませんでした。 技術士二次試験を合格したときには、経験年数の割りにかなり早い取得だったので、2階級特進を果たせたのですが、こと技術士総合技術監理部門については、同じく極めて早い取得だったのにも関わらず・・・。 対外的に変わったところといえば・・・せいぜい、名刺が賑やかになったことくらいでしょうか。 『技術士総合技術監理部門』という最高のカンバンに反応するお客様も、実際のところあまりいませんでした。 このように、事実関係だけを述べると、技術士総合技術監理部門の合格がそういった外部の状況の変化をあまりもたらさないのは、おそらく間違いのないところです。・・・。 それだけ言うと、あなたは『なんだか魅力がない資格だなあ』と思われてしまうかもしれませんね。 でも、あなたにはこの講座を通じて、もう少しだけ、考えを深めていきましょう。 というのは、技術士総合技術監理部門の資格を持っているのと持ってないのとでは、技術者としてのスケールがまったく違ってくるからなのです。 そのことについては、次からの5つのページでお話いたします。 技術士総合技術監理部門は、結局のところ、この資格の存在意義に対する自覚の程度が合否を分けることになります。 あなたが一発合格で総監技術士になるストーリーは、この資格があなたにとっていかに大切なものなのかを深く、深く理解することから始まるのです。 ここまで読み進めたあなたは、確実にもうすぐそこまで合格を手繰り寄せています。 さあ、あなたも成功へのラストスパートを今、切りましょう!!
続きを見る
あなたは、この総合技術監理部門技術士の取得に、一体、何を期待するのでしょうか。 それが明確になってないと、どうしても学習が受身になってしまいます。受身の学習は、あなたから貴重な時間を奪うばかりで、何ら成果をもたらしません・・・
続きを見る
実社会に厳然と存在する様々な障害の中で、業務上のトレードオフの問題をバランスよく解決していき、所定の目的を達成しようとするかが、総合技術監理の視点を持つ技術者かどうかの評価の分かれ目なのです・・・
技術士総合技術監理部門についてあなたが「取得を目指す!」ということになった場合、まず最初の難関は「5つの管理技術」をいかに理解するか、ということになるでしょう。筆記試験、口頭試験とも、いずれもこの「5つの管理技術」に関する理解・・・
現在、総合技術監理部門の筆記試験は、午前中に択一式問題、そして午後に記述式問題が出題されています。このうちの記述式問題は、近年、かなりの難問となっており、多くの受験者を悩ませています・・・
技術士総合技術監理部門の口頭試験ですが、技術士二次試験のそれと何ら変わることはありません。問われるポイントも変わりません。口頭試験の受け答えに自信をもってできているか、倫理観はあるか、技術士としてふさわしい存在か、ということを・・・
↑ トップへ戻る