
総合技術監理部門試験対策その1
業務経験を「5つの管理」の観点から分析する
あなたが総合技術監理部門の技術士を目指す以上、「5つの管理技術」を理解しているのは前提でしかありません。問われるのは、それらを駆使して、現場で実際にどのように問題解決を行ったか、なのです。
首尾よく業務を完了させることが総監技術士の生命線
おそらく既に建設部門や電気電子部門などといった各技術部門の技術士であろうあなたが、これから総合技術監理部門の試験を受験するにあたって、
「総合技術監理部門の試験では、いったいどのような資質が問われるのか?」
ということをあらかじめ整理しておくのは、きわめて重要です。
つまり、トレーニングを開始する前に、ハードルの位置とその高さを調べておくことによって、より効率的に学習を進められるからです。
これについて、日本技術士会のウェブページに、技術士総合技術監理部門について以下のような記述があります。

ここにある通り、総合技術監理部門は、他の技術士二次試験と同様、選択科目と必須科目に分かれています。
ただし、受験者がすでに技術士なので、選択科目については、実際にはほとんどの多くの方が免除になっています。
ところで、“総合技術監理”などという名前をきくと、とてもとっつきにくい技術、とあなたは感じてしまうかもしれません。
したがって、このような総合技術監理部門をわかりやすく表現すると、
「プロジェクトを首尾よく完了するために、途中で起こる様々な障害に対して、5つの管理技術を適用しながら解決していき、そして当初の目的を達成する技術」
という表現になる、と私は考えています。
言い換えると、総合技術監理部門という資格は社会的、技術的な観点からバランス感覚のある技術者に与えられるもの、となりましょう。
あなたが既に取得している各技術部門の技術士資格は、その技術部門において「工学的な観点から深く広い専門知識にもとづいた問題解決技術力がある」ということを証明するものになります。
しかし、その技術を実際に適用する場合、なかなか机上の計算どおりに進まないことは、あなたもご承知でしょう。
実際に工学的な技術を用いて実際の業務を遂行していくにあたっては、単なる技術的課題のほかに
「いかに経済的に済ませるか」
「環境への負荷をいかに減らすか」
「どのように安全を確保するか」
「いかに人間関係を円滑にしていくか」
といった様々な制約条件に注意を払う必要が生じるのです。
そのような様々な現場特有の各種条件を背負いながら、既に技術士として担保されている工学的な技術力をあなたは発揮する必要があるのです。
実社会に厳然と存在する様々な障害の中で、業務上のトレードオフの問題をバランスよく解決していき、所定の目的を達成しようとするかが、総合技術監理の視点を持つ技術者かどうかの評価の分かれ目なのです。
つまり、どんな問題が起こったとしても、そこから逃げず、最終的に首尾よく業務を完了させることが、総監技術士の生命線なのです。
さらに、それをあなたの実績にもとづいて示す必要があるのです。
理解しているだけではダメなのです。
by ビジネスマン自立実践会
技術士合格の仕組み講座
職場や家庭で日々多忙を極めているあなたが、理工系の最高峰資格である技術士の一次・二次、さらに総合技術監理部門の試験を勝ち抜いてゆくには、途方もない努力と挫折を積み重ねる前に、技術士試験に合格する「仕組み」というものが存在する現実に気付くことが不可欠です。
あなたの技術力がどんなレベルにあろうとも、技術士試験の合格の「仕組み」を的確にあなた自身に落とし込み、そして本サイトや書籍等でご紹介する具体的なノウハウを実践していった先には、あなたのような多くの受験者がそうだったように、技術士合格という結果が当然のように待っていることでしょう。
About this site
技術士合格の仕組み講座とは
本講座は『技術士になって早く社会の役に立ちたい』と希求するあなたに、技術士試験における「合格の仕組み」を、具体的なノウハウとともにお伝えする講座です。本講座に出会った今日から、あなたは否応なしに技術士一発合格の峠道を一歩一歩、着実に歩んでいき、次の技術士試験で悠々と合格を果たすことになります。
『技術士合格の仕組み講座』はビジネスマン自立実践会がお送りします。

技術士二次試験
一発合格コース
技術士二次試験は、これまであなたが受けてきた高校受験、大学受験、就職試験などといった様々な試験の中で、実は最も重要な試験といえます。なぜなら、この技術士二次試験はあなたが悩んでいる様々な“コンプレックス”を克服する絶好のチャンスだからなのです。
そんな技術士二次試験においては、“自分の能力を人に伝える能力”。この能力の有無が合否を分けることになります。また、習得する技術的な専門知識を蓄積していく『技術ノート』は、あなたを裏切らない一生の相棒になります。
このように“合格の仕組み”に則った戦略を描くことで、そこで培った専門技術はあなたの技術者としての今後の人生を成功へと大きく導いてくれるはずです。
総合技術監理部門
一発合格コース
あなたが挑もうとしている技術士総合技術監理部門は、技術業務における「アチラが立てばコチラが立たず」というトレードオフの問題をいかに解決するか、ということがポイントです。
その解決のための素材が凝縮されている『総合技術監理部門 キーワード集』の攻略は、ヒアリングと音読がカギを握っています。ただし総監の記述式問題や口頭試験は、単なる知識だけではなく、総合技術監理の「本質」にまで辿り着かなければ、合格は困難を極めるでしょう。
しかも、あなたは総合技術監理の学習に、給料アップや昇進などといったいわゆる“見返り”を求めてはなりません。
しかし、この技術士総合技術監理部門への挑戦は技術者であるあなたの成功のステップとして、絶対に欠かせないのです。