top of page

 職場や家庭で日々多忙を極めているあなたが、理工系の最高峰資格である技術士一次・二次、さらに総合技術監理部門の試験を勝ち抜いてゆくには、途方もない努力と挫折を積み重ねる前に、技術士試験に合格する「仕組み」というものが存在する現実に気付くことが不可欠です。

 あなたの技術力がどんなレベルにあろうとも、技術​士試験の合格の「仕組み」を的確にあなた自身に落とし込み、そして本サイトや書籍等でご紹介する具体的なノウハウを実践していった先には、あなたのような多くの受験者がそうだったように、技術士合格という結果が当然のように待っていることでしょう。

About this site

技術士合格の仕組み講座とは

 本講座は『技術士になって早く社会の役に立ちたい』と希求するあなたに、技術士試験における「合格の仕組み」を、具体的なノウハウとともにお伝えする講座です。本講座に出会った今日から、あなたは否応なしに技術士一発合格の峠道を一歩一歩、着実に歩んでいき、次の技術士試験で悠々と合格を果たすことになります。

 『技術士合格の仕組み講座』はビジネスマン自立実践会がお送りします。

Glass Buildings

技術士二次試験

​一発合格コース

技術士二次試験は、これまであなたが受けてきた高校受験、大学受験、就職試験などといった様々な試験の中で、実は最も重要な試験といえます。なぜなら、この技術士二次試験はあなたが悩んでいる様々な“コンプレックス”を克服する絶好のチャンスだからなのです。
そんな
技術士二次試験においては、“自分の能力を人に伝える能力”。この能力の有無が合否を分けることになります。また、習得する技術的な専門知識を蓄積していく『技術ノート』は、あなたを裏切らない一生の相棒になります。
このように“合格の仕組み”に則った戦略を描くことで、そこで培った専門技術はあなたの技術者としての今後の人生を成功へと大きく導いてくれるはずです。 

合技術理部門

​一発合格コース

あなたが挑もうとしている技術士総合技術監理部門は、技術業務における「アチラが立てばコチラが立たず」というトレードオフの問題をいかに解決するか、ということがポイントです。
その解決のための素材が凝縮されている『総合技術監理部門 キーワード集』の攻略は、ヒアリングと音読がカギを握っています。ただし
総監の記述式問題や口頭試験は、単なる知識だけではなく、総合技術監理の「本質」にまで辿り着かなければ、合格は困難を極めるでしょう。
しかも、あなたは総合技術監理の学習に、給料アップや昇進などといったいわゆる“見返り”を求めてはなりません。
しかし、この技術士総合技術監理部門への挑戦は技術者であるあなたの成功のステップとして、絶対に欠かせないのです。

bottom of page